2019/07/02 17:45
前回は、石鹸成分のみの固形せっけんも
添加物ではなく原料の油に何を使うかで
石鹸の出来上がりが全くことなるとお話しました。
ただ油の種類だけでなく、その純度も大きな要素となります。
少し前から、エコの観点から’廃油’を使った
手作り石鹸が流行り始めました。
ただ、ここには色々な危険性があります。
まず一つに油の純度です。
不純物が多い油を使用すると、石鹸になったときの
傷みやすさ(酸化)、すなわち腐敗の速度が速まります。
傷んだ石鹸でお肌を洗うことは、お肌に負担を与えて
しまうことは想像がつきますね。そもそも廃油がお肌を
洗うことを考慮された油の配合であるとも限りません。
ほかにも、純度が低いと石鹸の色合いが黒ずんだり、
いやな臭いが生まれたりして、使いづらい石鹸になります。
洗濯用ならまだしも、お肌に触れる石鹸だけは、
自分の信頼できるメーカーがきちんとスキンケア用に
つくったものを使用していただきたいと思います。
次回は、固形せっけんの’作り方’が与える
石鹸への影響について書きたいと思います。