2019/07/02 11:45

ライブ配信でみなさんのお肌の相談にのっていると、

興味を持ってくださった方からはこんな質問がきます。


「固形せっけんって、無添加ならみんな同じですか?」


そう感じるのは自然かもしれないですね。

しかしご想像とは反して、全く異なるという回答になります。


無添加の定義は、ここではせっけん成分のみとしましょう。

せっけん成分は何からできているかということですが

原料は、油です。油の種類は何でも、石鹸にはなります。


ヤシ油、牛脂、ゴマ油、菜種油、オリーブ油・・・

なんでもせっけんにはなります。

しかし、スキンケア用としてふさわしい使い心地に

なるかどうかは、非常に難しいところなのです。


油はそれぞれ融点やにおい、色など異なりますね。

せっけんにするとき、どの油を、どういう組み合わせで、

どのくらいの割合にするかで、いくらでも特徴の異なる

石鹸がつくれるのです。


参考URL:https://www.live-science.com/honkan/soap/soapchemistry05.html


これは料理と似ていて、秘伝のタレやスープは、

何を材料にしてどれくらい混ぜて煮立たせるのか

どうしたら自分の理想とする味や舌触りになるか・・・

同じようなことを、石鹸をつくるときにもするわけです。


泡立ち、香り、色合い、肌へのやさしさ、保湿感。

どれも大切な要素ですね。


豊富な知識や長年の経験があると、用途に合った、

そして決してマネされることのないような

石鹸をつくることができるようになります。


さて、その油の品質も石鹸の出来を左右します。

次回は、そのお話をしようと思います。